※アイキャッチ画像出典:Ⓒ Getty Images
ラグビーの強豪国、ニュージーランド代表は対戦前に「ハカ」というものをしますね。
2019年ラグビーワールドカップ日本でも披露されて記憶に新しいかと思います。
ですが
- なぜニュージーランド代表だけがするのか
- ハカとは、そもそも何なのか
よく分からないままだと気持ち悪いでしょう。
ですので、この記事でわかりやすく説明します。
「ハカ」とは何なのかニュージーランド代表の伝統だった
ハカとはニュージーランドの原住民族である、マオリ族の伝統的な踊りです。
では、なぜラグビーの対戦前にハカを踊るのか、その理由から解説します。
ハカに込められた意味
「ハカ」はマオリ族が行う伝統的な踊りで
- 儀式
- 戦闘に臨む時
- 部族の強さと結束を高めるもの
ですので試合前に自分たちの闘志を高めるものとして行われます。
しかし別の意味もあって、対戦相手に対して「対戦してくれてありがとう」といった敬意も含まれてます。
実はニュージーランドだけではない
ハカはニュージーランドの原住民族マオリ族がする踊りですが、他にもあります。
国名 | 踊りの名称 |
---|---|
フィジー | シビ |
トンガ | シピタウ |
サモア | シヴァタウ |
これらの国では名前は違いますが、同じような踊りを試合前に行います。
全てオセアニアの国で、名前はそれぞれ違いますが、同じように声を発して伝統的な舞踊を披露します。
ハカの詳しい解説
ハカは主に戦闘の前に行われてました。
相手を威かくするために行った「出陣前の儀式」なのです。
本来は道具を用いますが、ラグビーで行うハカでは道具を使いません。
ですが伝統通りに目を見開き、舌を出し、うなり叫びます。
2019年ワールドカップでの動画をご覧ください。
準決勝のイングランド戦です。当時のラグビーの世界ランキング2位と3位の対戦です。
まさに世界最高峰の試合なので、互いに気合が入りまくってますね。
関連記事:どこの国が一番ラグビーが強い?ランキング上位を誇る国の強さの理由を解説します
ラグビーで行われるハカは、戦争の神に祈りを捧げて神から勇気と力を与えてもらうものです。
それと同時に内なるエネルギーを燃え上がらせ、恐怖心を追い出す手段として「ハカ」を踊ります。
「HA・KA」の「HA」とは息のこと。「KA」は炎という意味です。
ですが、ハカは戦闘前の儀式だけではありません。
冠婚葬祭でも行われているハカ
ハカでも、ラグビーの試合前に行われるものとは全く違うハカもあります。
- 結婚式
- 葬式
- お祭り
これらで参加者を歓迎したり、盛り上げたり、一致団結を促すために行われるハカです。
こちらは道具を使いませんし、老若男女問わず楽しく踊ります。
ですのでハカは男だけがするもの、ではありません。
モノによっては男だけがするものもあれば、女だけのものも。
ちなみにラグビー女子代表もハカをします。
女子も結構迫力ありますね。
マオリ族の伝説
ハカは元々、生命の祝福として行われました。
マオリ神話の太陽神タマ・ヌイ=テ=ラと、その妻である夏の女神ヒネ=ラウマティが産んだ息子のタネ=ロレが原形を作り出したと言われてます。
タネ=ロレが舞った踊りは指先を震わせる動きがありました。これはハカの基本です。
指先を震わせる動きは、夏に見られる“かげろう”が元になってます。
ハカのリードはマオリ族限定ではない
ハカはマオリ族が引き継いできた伝統ですが、ラグビーで披露されるハカのリードは現在、マオリ族限定とはなってません。
基本的にはチーム年長のマオリ族がリーダーを務めます。
ですが、2005年にはサモア系のタナ・ウマガがリーダーを務めた以降、マオリ系でない選手がリーダーをすることも。
現在では“ふさわしい人”であれば民族関係なくリーダーを務めているそうです。
ラグビーニュージーランド代表のシンボルマーク「シルバーファーン」
ハカには闘争心を高める意味もあれば、相手への敬意を示す伝統的な踊りだということが分かりました。
関連してニュージーランド代表のシンボルマーク「シルバーファーン」についてお話します。
なんの草か分からないと思いますが、このマークを採用したのには意味がありました。
- 1
- 2