ラグビー早慶戦の起源は?100年続く伝統はラグビーの精神がなければ成立しなかった

ラグビー好きにとって1年に1回、最も熱狂する日がラグビー早慶戦の日でしょう。

早慶戦は毎年11月23日の勤労感謝の日に行われ、2023年に100回目を迎えました。

早稲田と慶應の対抗戦が始まったのは1922年。

約100年にもわたる伝統の一戦は、ラグビー好きの心を捉えて離しません。

この記事の内容

  • ラグビー早慶戦の歴史
  • そもそも早慶戦が始まった理由は
  • 早慶戦が行われる関東大学ラグビー対抗戦の詳細

ラグビー早慶戦の歴史。100年続いたのはラグビーの精神によるものだった

ラグビー早慶戦の歴史。100年続いたのはラグビーの精神によるものだった

早慶戦は1922年に第1回目が行われました。

このラグビー早慶戦の始まりは、すんなり決まったものではありません。

過去に何があったのか、順を追ってみてみましょう。

早慶戦の始まりは野球だった

一般的に「早慶戦」と言ったらラグビーもありますが、元祖は野球です。

ちなみに早慶戦は三大競技があり、他にレガッタが入ります。

※レガッタとは、長いカヌーを複数人が手漕ぎする競技

早稲田大学
名門の慶應さんとぜひ1度野球の試合をしたい

早稲田が、丁寧に慶應へ野球の対抗戦を申し込んだのが始まりです。

これが1903年のこと。

2年後の1905年に東京新聞(現在の社名)が初めて「早慶野球仕合」と表記したことから、早稲田と慶應を略した「早慶」が広まりました。

参考:デイリー新潮:なぜ「慶早戦」ではなく「早慶戦」と呼ばれるようになったのか どちらが格下?

野球の早慶戦でトラブルが起こった

野球の早慶戦でトラブルが起こった

1906年に行われた試合は2勝先取のルールで行われました。

最初に勝利したのは慶應。

その時、慶應の学生が勝利に興奮し、早稲田の創立者”大隈重信”邸の前に大勢集まり、「万歳、万歳、慶應万歳」と大合唱をしてしまいました。

勝った時は確かに気持ち良いですが、明らかに度が過ぎてます。

2戦目、今度は早稲田が勝ちました。

ここで早稲田がやり返してしまいます。

慶應の創立者”福沢諭吉”邸の前に早稲田の学生が集まり、同じ事をしました。

実は以前から小さなトラブルもあり、火種がくすぶっていたようです。

こんな騒動があったので、第3戦はどうするかと協議。

早稲田大学
無観客でやろう
慶応義塾大学
いや、中止だ

結局、折り合いはつかずに第3戦は中止に。

早稲田は再開を求めましたが、慶應は応じませんでした。

慶応義塾大学
今後はあらゆるスポーツで早稲田と試合をしない

こんな決議まで出して、それから19年間は野球の早慶戦が行われる事はありませんでした。

慶應と早稲田のラグビー部が動く

慶應ラグビー部は日本で最初のラグビーチームです。創立は1899年。

早稲田は1918年に創立。まだ全然ラグビーのチームが多くなかったので、慶應に対抗戦を持ちかけようとしました。

野球でのトラブルがありましたが「そんなのはラグビーとは関係ない」

という事で、双方のラグビー部の主将同士が対抗戦の準備を始めました。

特に慶應のラグビー部主将が各方面へ働きかけた事で、ラグビー早慶戦が開催されることになりました。

「ラグビーの精神」があるからこそ、ラグビー早慶戦が始まったと言える瞬間です。

関連記事:ラグビー用語『ノーサイド』の意味や使い方を元ラグビー選手が解説!!!

慶應の学校側とOB陣は納得してなかったようですが、主将が根気強く説得したことで、最後は「黙認」という形で、なんとか第1回にこぎつけました。

ちなみに野球の一件があるので、観戦マナーの厳守が求められました。

このラグビー早慶戦から3年後に野球の早慶戦が復活し、どちらも伝統の一戦にまで昇華しましたね。

参考:JBpress:知られざる早慶戦の歴史と100回も続いてきた「伝統の一戦」の意義を考える

慶應と早稲田の関係

慶應と早稲田の関係

この2校は関東でも有数の私立高校で、偏差値も高くて憧れの大学です。

創立年は違いますが、日本の大学令で「大学」と決まった日が同じで1920年2月5日。

この事からも、ライバルのような関係だったのかもしれません。

さて、両校の創立者はどうだったのでしょう。

福沢諭吉
大隈重信(早稲田の創立者)は生意気な政治家だ
大隈重信
傲慢な奴だ

このように思い、互いに避けていたそうです。

ですが、実際話をしてみると意気投合をし、その後も互いに協力しあう事何回もありました。

ある時は一緒に政敵によってハメられてしまう事もあり、それが余計に仲良くなるキッカケになる事も。

大隈が62歳の時、福沢諭吉(66歳)が先に天国へ行ってしまい、葬儀が開かれました。

その時、福沢家は献花を平等に断ってたようですが、大隈からの献花だけは黙って受け取ったそうです。

参考:伊藤之雄『大隈重信(上)「巨人」が夢見たもの』中央公論新社〈中公新書〉

ただ現代の大学同士の関係は、やはり友達というよりはライバル関係という感じです。

若干、慶應が早稲田のことを下に見ている感じはありますが、険悪な仲ではないと思います。多分。

「早慶戦」は慶應からクレームがないのか

結論から言いますと、ほぼ無いそうです。

  • 古くから「早慶」が定着している
  • 語呂も良いことから浸透している
  • そんな事で目くじらを立てるのは慶應らしくない

以上の理由から、慶應でも「早慶戦」と言う人が多いみたいです。

それでも一部の慶應関係者は「慶早戦」と呼んでます。

2023年で100戦目となったラグビー早慶戦の通算成績

2023年で100戦目となったラグビー早慶戦の通算成績

ラグビー早慶戦(関東大学ラグビー対抗戦)の通算成績は

  • 早稲田:73勝
  • 慶應:20勝
  • 引き分け:7回

実はかなり早稲田の方が勝ってます。

関東大学ラグビー対抗戦の優勝回数は、以下の通りです。

  • 早稲田:23回(最多)
  • 慶應:4回

ちなみに早明戦や慶明戦も一部では有名で、明治大学との対抗戦はどちらも良い勝負です。

明治大学も名門で、関東大学ラグビー対抗戦の1回目から参加してます。

  • 慶明戦 慶應の34勝49敗3分
  • 早明戦 早稲田の55勝42敗2分

ですのでラグビーは明治との対戦の方が面白いでしょう。

早慶戦がここまで有名なのは、野球から始まって長らく続いている事や、OBが熱くなってしまってる事が要因かと思われます。

ラグビー早慶戦が行われる関東大学ラグビー対抗戦とは

ラグビー早慶戦が行われる関東大学ラグビー対抗戦とは

ラグビー早慶戦は、関東大学ラグビー対抗戦で行われる早稲田と慶應の対戦の事を指します。

開催しているのは関東ラグビーフットボール協会です。

関東の大学生チームが16チーム所属して、試合を毎年しています。

関東大学ラグビー対抗戦に所属しているチーム

所属大学は16校です。

早稲田と慶應の他は

帝京 明治 筑波 立教 青山
成蹊せいけい 日体 明治学院 一橋 武蔵
東京 成城 上智 学習院

以上です。

制度上、今の16校から増える事はありません。

2部制で行われるラグビー対抗戦

関東大学ラグビー対抗戦は2部制になってます。

上位がAグループで下位がBグループです。

対抗戦の順位 Aグループ Bグループ
1位 帝京大学 日本体育大学
2位 明治大学 明治学院大学
3位 早稲田大学 武蔵大学
4位 筑波大学 東京大学
5位 慶応義塾大学 一橋大学
6位 立教大学 上智大学
7位 青山学院大学 学習院大学
8位 成蹊大学 成城大学

2023年の結果は以上の通りです。

試合の形式

試合の形式

引用:関東大学対抗戦Aグループ星取表

関東大学ラグビー対抗戦は、それぞれのグループで総当たり戦を1回ずつ行います。

リーグワンとは違い、他校とは1発勝負です。

勝ち点は以下のように決まってます。

  • 勝ち:4点
  • 引き分け:2点
  • 負け:0点
  • 不戦勝:5点
  • 不戦敗:0点
  • 不成立:2点(両チームに)
  • 7点差以内の負け:1点追加
  • 3トライ差以上の価値:1点追加

他、細かい規定は関東ラグビーフットボール協会のホームページをご覧ください。

A/Bの入替戦は

  • Aの7位とBの2位が対戦
  • Aの8位とBの1位が対戦
  • 1発勝負で、勝った方がAグループ

社会人トップリーグのリーグワンとは違い、単純に1発勝負で勝った方がAに残れる(昇格する)ルールとなってます。

リーグワンの詳細はこちら→ラグビーリーグワン2023-2024シーズン中盤戦に突入!第5節までの順位表と注目ポイント

2023年関東大学ラグビー対抗戦の入替戦は

A7位の青山学院が勝って残留し、B1位の日本体育大学が勝ってAグループ昇格しました。

A8位の成蹊大学は2024年からBグループです。

ラグビー早慶戦は1年に1度の注目カード

関東大学ラグビー対抗戦は年に1度、秋から冬にかけて行われます。

総当たり戦の1回勝負なので、慶應と早稲田の対抗戦は1回だけです。

ですのでラグビー早慶戦はとても注目を浴びます。

以前から早慶戦だけ11月23日固定で行われる事になってますので、観戦のハードルが低いですね。

注目度が高いので、毎年NHKで生放送されてます。

第100回目の試合のハイライトはYouTubeで。

国立競技場での試合は36年ぶりです。

参考:【ラグビー】100回目の早慶戦は早大勝利「素晴らしいファイトできた」36年ぶり国立開催

11月23日にラグビー早慶戦が行われる理由

ラグビー早慶戦の始まりは1922年でした。

まだこの時は大学の対抗戦ではなく、慶應と早稲田が日程を決めて試合をするだけでした。

日程の取り決めは天気も考慮されて、11月23日は晴れる確率が高い事から選ばれました。

それから伝統的に勤労感謝の日(当時は新嘗祭)に早慶戦が行われるようになりました。

実際に近年でも11月23日は晴れの確率が少し高めで、前後の日に比べて10%以上高いです。

参考:勤労感謝の日は晴れの特異日だが、日曜日の低気圧より北寄りに進む低気圧で雨の予報

まとめ ラグビー早慶戦はラグビーの精神が無ければ実現しなかった!?

ラグビー早慶戦はラグビーの精神が無ければ実現しなかった!?

早慶戦の歴史は100年続いてます。

ですが、その始まりは簡単な事ではありませんでした。

  1. 早慶戦の元祖は野球
  2. 学生がトラブルを起こし、溝ができた
  3. ラグビーも早慶戦をしたい
  4. 慶應の学校やOBの怒りが収まってなかった
  5. ラグビー部主将が説得をして実現

このような経緯がありました。

ラグビー部と野球部は別。野球のゴタゴタは関係ないだろうとラグビー部は、どちらも前向きでした。

そんな紳士的なスポーツだからこそ早慶戦が実現し、そこから野球早慶戦の復活。他のスポーツ競技でも早慶戦が行われるようになりました。

早稲田と慶應、互いがどう思っているか分かりませんが、多分良いライバル関係でしょう。

最新情報をチェックしよう!