
気軽にトレーニングできると主婦や子育て中のママやワーママ、中高年女性などに人気を集めているカーブスですが、話題を集める一方で、いじめがあるという噂がちらほら聞こえてきます。
いじめの噂は本当なのでしょうか。。。
■そもそもどんないじめが起こりうるのか
カーブスは全国に多店舗展開しているので、全ての店舗でいじめが発生しているわけではありません。
それに該当店舗でいじめが噂されていたとしても、本当かどうかはブラックボックスです。
とはいえ噂の内容としては、いくつかパターンがあります。
よくあるパターンの1つ目は、利用している会員同士の間でいじめが起こっているということです。
もう1つは利用者ではなく、インストラクター同士のいじめで、上司や先輩から後輩へのいじめなどパワハラ的な噂があります。
そして、もう1つはインストラクターから会員へのいじめですが、お金を払ってくれるお客様に対してのいじめはあまり考えにくいので架空の噂でしょう。
利用者が多いので、トレーニング指導が冷たい、エコひいきがあると感じている人がもしかしたらいるのかもしれません。
また、退会しようと思ったら、嫌がらせされたなんて話もあり得ます。
もう1つのパターンは、これも考えにくいですが、会員からインストラクターへのいじめです。
指導法が悪い、態度が悪いと非難することや担当を替えろなどと本部にあることないことクレームをつけるのも、いじめと言えるかもしれません。
|
■噂が出る理由
カーブスでは、なぜいじめに関する噂が出てしまうのでしょうか。
考えられる大きな理由が女性限定のジムという点です。
カーブスは商業施設や駅前などに店舗を構えており、買い物ついでや仕事帰り、散歩の合間などに立ち寄って、運動不足の人やトレーニング経験がない女性でも気軽に運動できることをコンセプトにしています。
主なターゲット層は30代から60代の中高年女性で、インストラクターもすべて女性です。
この点、女性が集まると人の噂を立てたり、些細なことで批判したり、ネチネチとした関係が生まれることは少なくありません。
これはカーブスに限ったことではなく、学校でも職場でも、サークルやママ友の集まりでも、女性が集まると起こりやすい現象です。
特にカーブスは普通の奥様方が利用することが多く、ダイエットや筋トレ、プロポーションづくりに集中している人ばかりではなく、もともと顔見知りのおばさま方が一緒に入会するケースも少なくありません。
もともとの関係性もある場合や職場や子供の学校が同じ、同じ町内など繋がりがあるケースもあるため、ちょっとした関係がいじめ的に映るのかもしれません。
上記のように考えられる事や噂は色々とありますが実際はどうなのか次のページで触れていきます。
■本当のところ
カーブスで本当にいじめがあるかといえば、会員個人間などで、小さないじめが起きているところもあるかもしれませんが、基本的には噂に過ぎません。
基本的にトレーニングは、トレーナーとマンツーマンで行います。
一人ずつ短時間で済むので、集まって誰かの嫌な噂を立てるなど、いじめている時間はないと思われるからです。
トレーナーの教え方が気に食わない、時に相性が悪く、お互いギスギスすることはあるかもしれませんが、これはカーブスに限った話ではないでしょう。
■いじめの被害に遭わない為には
いじめは噂にすぎないものの、女性だけの集まりに不安を覚える方もいると思います。
ママ友の集まりが苦手、近所のおばさん軍団が苦手、パート先のお局様が苦手といった方がカーブスで快適にトレーニングをしたい時はどうしたら良いのでしょうか。
入会は知り合いとつるむことなく、一人ですること、トレーニングに行く時も自分一人で行って、必要な時間トレーニングをしたらすぐに帰ってくること、他人は気にせずダイエットや運動不足解消など自分の目的や目標に集中することがいじめ予防に役立ちます。